シーシーバーの積載性

シーシーバーは良いぞぉ〜
https://www.instagram.com/p/BL-5-qsD89d/
シーシーバーは良いぞぉ〜 #バイク #ハーレー #スポーツスター #シーシーバー #883 #883iron #sportster #sportstergram #sportsternation #harleydavidson

今年の1月にXL883N に取り付けたシーシーバー。
最初こそタンデムや見た目要因で取り付けましたが、最近では無くてはならない存在となっております。

シーシーバーって何?

正確にはシーシーバーではなくシッシーバーと言う。
シッシーとは弱虫とか憶病者と言う意味で元は背もたれがないと後ろに乗れない奴=弱虫と言う実はあまり良い意味ではない言葉なんだとか。

http://forride.jp/motorcycle/what-is-sissy_bar

見た目要因:旅感

僕がバイクで重要視しているのは性能でもスピードでも無く見た目の旅感。
そんなに遠出しないんですけどね
せめて心では旅を感じていたいと思っております。

旅感をあげる要素は

  1. サドルバッグ
  2. エンジンガード
  3. シーシーバー

この3つが必要不可欠です。

ラゲッジラックには無い立体の積載性


荷物を積むというとラゲッジラックが出てきますが、ネットなどを使って固定してみても意外とバランスが悪い。
写真のようにヘルメットを固定するといつか落ちるんじゃ無いかという不安から中々発進でき無いけどシーシーバーならヘルメットをさしてネットで止めてしまえば驚くほどガッチリと固定されて安心して発進できます。

カバンもくくりつけて身軽に!


カメラを買いカバンも新調したのですがツーリングへ行くとなると肩への負担が大きい。
そこでカバンをシーシーバーへ括り付けると背負う負担が無くなるので長距離運転も楽!
ただお財布が出しづらくなるのはデメリットです・・・

タンデムで気の利く男アピールができる?


バイクの2人乗りとなると運転手にしがみつくかタンデムバーに捕まるのが一般的ですが、アメリカンはゆったりと走る特性上同乗者にも優しく、シーシーバーはその名の通り背もたれとしての機能も抜群でございます。
特にハーレー純正のシーシーバーは背もたれ用のクッションを取り付ける前提の構造ですのでタンデムの同乗者は眠ってしまうほどの安定感。

シーシーバーはアメリカンの専用パーツ

https://www.instagram.com/p/BLlpd3ujnLA/
#harleydavidson #sportster #sportstergram #xl883n #iron883 #883 #ハーレー #スポーツスター #GoPro

ネイキッドにもオフロードにもスポーツにも似合わないシーシーバーはまさにアメリカンの特権!
旅感を出し同乗者を思いやり積載性もアップするこれだけで取り付ける価値は充分にあるはずです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)