何はともあれようやく教習所に通い出して運転できていますが、なかなか車重と足つきの悪さに慣れてきません。
停止時はお尻を左側にずらすと足がつきますが片足で車重を支えられるか不安になり、そこから発進まででまたフラフラ・・・
スラロームやS字やクランクもうまく通れず教官からいろいろなアドバイスを貰えますがとにかく注意されるのは目線が下がっている事。
教官とタンデムしてみるとキビキビと動き車体を傾けジェットコースターのようにブンブン運転しながら、要所要所で目線を合わせる縁石や目標物を教えてくれます。
言われた通りに目線を合わせながら運転してみると。
ま、曲がれる、曲がれるぞ!!!!
車体を傾ける際にステップが付いてしまうんじゃないかとか、縁石にタイヤがぶつかってしまうのではと不安になり目線を上げる事ができなかったけど、いざ目線を上げてみると自然に車体がそちらへ向かってくれるので下を向いている時よりもはるかに安定して動いてくれます。
そうすると不安定さや重さも気にならなくなり、CB750と一体になる感覚が掴めてきます。
カーブ時に腕がステアリングダンパーのようにハンドルをまっすぐにしようと突っ張ってしまうのも、意識をして腕を曲げるだけでスルッと曲がれます。
怖い時こそリラックスをして目線を上げてみる事。
これだけで運転が楽になり楽しくなってきます。
コメントを残す