念願のMacbookを手に入れたぞー!!
ブログを書くようになりiPhoneで記事を書いていたのですが、ブログのカスタマイズはパソコンがないとできず、2009年のMacbookでは動きがカクカクすぎてストレスが溜まります。
しかしブログを書くためだけにパソコンを買うわけにもいかずかといってスマホだけの更新には限界を感じておりましたが、突然の副収入が入ることになり、せっかくなのでパソコンを買うことにしました。
候補はMacbook Pro
古いMacbookは父が昔からMacのPCで作業をしていたという大義名分のもと、オシャレ感を出したいがために使っていました。
職場のPCはWindowsなのでそちらの操作にも慣れてきたしこちらのパソコンにすれば安くて性能がいいのですが、なんだかんだでiPhoneも3GSから使い続けてるしWindowsの操作も好きじゃないしでApple信者から抜け出せません。
うさぎたんにバカと言われようがなんだろうが、あんなにオシャレに演出されてしまい、実機を触ってみて今使っている2009年よりもサクサク動いて直感的な操作ができてしまえば欲しくなってしまいます。
かっこいいもん。
13インチと15インチで悩む。
ものすごーくざっくり分けると
機種 13インチ 15インチ CPU デュアルコアIntel Core i5プロセッサ クアッドコアIntel Core i7プロセッサ メモリ 8G 16G ストレージ 256G 512G 重量 1.37Kg 1.87Kg
主に使いたい用途
- ブログ
- 写真編集
- 動画編集
- DTM(予定)
13インチでも事足りるとは思ったのですが知り合いのApple信者の方に相談してみると、写真をいじるなら15インチがお勧めとのこと。
重量も気になってはいたけど2009年式と比べれば遥かに軽いし、昨年までの15インチと比べてもやはり軽いので持ち運びは我慢できる。
よし、15インチ買おう。
Macbookの購入は店舗(大型量販店)とオンラインストア(公式)どちらが良いの?
macのパソコンは後付けでCPU、メモリ、ストレージを交換することができません。(勝手にやると保証が効かなくなります。)
13インチMacBook Proのストレージを256Gを購入し、後からやっぱり512GのSSDに交換!と言うことができないのです。
しかしAppleのサイトから購入する場合のみ、自分の必要なスペックにカスタマイズしてから納品ができます。
このカスタマイズはCTOと言い、Appleを仕事のメインPCとして使う人や金銭に余裕のある信者カーストの中〜上級層の方々はオンラインストアよりCTOを施したMacBookを授かる事ができるのです。
僕もApple信者の常連さんの助言通り1ヶ所だけCTOしたものを購入しようとビックカメラへ向かったのですが、CTOはオンラインストアのみとの回答を頂きました。
事前に調べたところ量販店でCTOを注文できるかどうかは怪しかったのですが
オンラインストアで注文したCTO済みの商品を最寄りのAppleストアで受け取る事は可能
と言うことのようです。
2017/1/11追記
しばらくしてビックカメラに行ってみると、Appleの周辺機器コーナーの片隅にひっそりとわかりづらくCTOの注文用紙が置かれておりました。
目を通してみると普通に新型でもCTOできる
え?これいつから?
と怒りがふつふつと湧いてきたので近くにいた店員さんを呼び止めて
TJ
ここで青ざめて上司に確認してくるといい走って消えて行く店員さん。
しばらくして
店員さん完全にクレーム消化モードに入りました。
普通に交換対応になりかねない案件なのですが、支払いの事がややこしくなりそうだしCTOしなくてもすでにスペック持て余してるし店員さんに苦労かけるのも申し訳ないしで
と助け舟聞いてみると
と一気に晴れやかな笑顔に
店員さん完全にクレームから逃れられて安堵しきっていました。
販売員て大変ですよね。
この店員さんの気持ちがわかりすぎてあまり強く踏み込めなかったって言うのもあります・・・
家電量販店で購入する場合はCTOできない代わりにポイントカードのポイントがそれなりに貯まりますので、それを使って周辺機器をそろえると良いでしょう。
ビックカメラでもCTOはできます!
いざ購入!
結局CTOはできないが自分の使用環境ではそもそも15インチでもオーバースペックなので完全に持て余すと判断して、そのまま相手をしてくれたスタッフさんにレジへ案内してもらいクレジットの審査を受ける事に。
注文すると納品に1ヶ月以上かかるし臨時収入は来月入るから実機が手元に来るのは来年の2月以降。
なるべく早く手に入れるべくダメ元でクレジットを通してみました。
とネガティヴに審査を待っていると、すんなりと審査がとおり、しかも他店に在庫があるから2日後に納品可能との事。
イロイロとラッキーすぎるだろ!!
周辺機器も揃えた
MacBook Proが新モデルになりUSBの差込口がType-Cに変更し、今まで使っていたUSBケーブルは変換プラグが必要に。
そこで購入した変換プラグがこちら。
とりあえずはこれがあればUSBケーブルの変換問題は解決。
そのほかに買い揃えた周辺機器はこちら
2日後にMacBook到着
購入から2日後、先ほどの変換プラグと共にMacBookが到着。
これより、開封の儀を執り行います。
矢印に沿って紙を剥がし
ご開帳
ダンボールの耳を引っ張ると本体の箱がニョッと出てくるこだわりの構造。
いろんなブログを読み漁り夢にまでみたあの箱。
中身は
- 本体
- ケーブル
- 充電器
- 説明書
といたってシンプルです。
保護フィルムを剥がし
オープン!
ジャーン!
て音が出ないのがMacBook Pro Late 2016。
Wi-Fiの設定とまずはSafariをChromeに変更し、先ほどのフォトプランにオフィスをインストールしてこの日は終了。
その後いざパソコンから記事作成!!!
と思ったのですが、フォトショップの使い方がわからず画像が加工できなかったり、仕事終わりでパソコンを触る時間が確保できておらず、途中まではパソコンで書いたものの、このままだと何日かかるんだ?となってしまい仕事の休憩時間でiPhoneから残りの文章を作成しました。
ポジ熊さんとつばささんのブログを参考にブログのカスタマイズをしてみましたが、マウスを使わずトラックパッドだけで全ての作業ができてしまうのはとても便利。
2009年のカクカクがなくヌルヌルと動くので本当に買ってよかったと思ってます。
周辺機器の紹介や使用してみてのレビューはまた後ほどさせて頂きます。

コメントを残す