アイコンの忙しさとは裏腹に趣味が充実している
本日のブログ紹介は現役の女医さんが書くブログ「女医はつらいよ」です。
タイトルやアイコンとは裏腹に、引いてしまうほどの忙しさや悲壮感は前面に出しておらず、女医さんの日常や業界あるあるなどを紹介してくれてまったりと読めるブログでございます。
女医さんとの出会い
女医さんとの出会いははてなブログを始めた頃にはてなのトップに上がっていたこちらの記事。
この辺りからうさぎたんのブログコンサルが始まったようで、この記事を読んだ時にはてなブログっていろんな人がいて楽しそうだと思えたのです。
そこから読者登録をさせて頂くとすぐに登録を返してくれて、記事を書くたびにブックマークにコメントを書いて残してくれるのでこちらもブックマークをしてと、ブックマークのコメントでのやりとりが形成されております。
以前はバンド活動をやられていたようで、さらにバイクにも乗っていたりと、趣味が合い親近感を勝手に感じております。
商品紹介が面白い
女医さんのはてなIDはcostcogogoで、コストコで買うべきオススメ商品を紹介してくれていたり、ご自身が買われた物の紹介がとてもわかりやすく買ってみようかな・・・と興味をそそられます。
ある意味欲しいと思った水晶キット
女医さんの商品紹介で好きなのがこちらの水晶キット。
作り方の手順通りに作成し、出来上がった水晶と完成イメージのギャップに笑ってしまいました。
ブルーレットおくだけ作成キットかな?
SNSからのアクセスに関するアドバイス
女医さんのブログ紹介依頼にSNSからのアクセスが欲しいと書いて頂いたので、ツイッター歴7年の私が僭越ながらアドバイスをさせて頂きます。
フォロワーを増やそう。
まずこれにつきます。
僕はバイク関係で500人くらいのフォロワーさんがいるのですが、最低でも1,000人は必要だと思ってます。
フォロワーとフォローの割合50:50が理想ですが、芸能人や有名ブロガーを見てわかる通りフォロワーの方の割合が多ければ多いほどその人が支持されているのだと思います。
もちろん業者アカウントのフォロワーばかりではダメですが
まずはてなブログで検索して片っ端からフォローしていきましょう。
短時間で100人以上のフォローを増やすとツイッター本社からbot扱いされてアカウントが凍結されるので、1日100人くらいフォローを増やして何日かけていくのがベストです。
ブログ更新以外の呟きもしよう。
実は僕ツイッター上で女医さんをフォローしているのですが、フォローはして頂けてない一方通行の状態。
ツイッターを覗いてみるとブログを更新した時のツイートのみ流しているようなので、ブログに書くほどでもない事だったり他のブロガーさんやフォロワーさん達との交流としてもツイッターを使いましょう。
うさぎたんときよねこさんのやりとりは見てて面白いです。
キャンドルや石鹸作りをツイッターで広めて見てはいかがでしょうか?
女医さんは最近ボタニカルキャンドルや石鹸作りをしているようなので、これをツイッターに生かさないのはもったいない!
作品が1つできたからオシャレな写真を撮ってハッシュタグを利用しながらツイッターにアップして見てはいかがでしょうか?
利用できそうなハッシュタグは- #キャンドル
- #キャンドルワークショップ
- #手作りキャンドル
- #キャンドルアレンジ
- #キャンドルのある暮らし
などなど、そこから交流を増やしていけばSNSからのフォロワー数の1/5くらいの定期的な流入は見込めるようになると思います。
後半からブログコンサルのようになってしまいましたが、SNS活用が役に立てば幸いでございます。
コメントを残す