WPへ移行計画!はてなブログでカスタムURLに変更する時の注意点

WPへの移行を準備中

なんだかよくわかっていませんが、SSL化の波と10月ではてなプロの契約が切れるのでワードプレスに移行しようかと考えています。

「はてな ワードプレス 移行」で検索かけると、これでもか!ってくらい移行作業が大変という記事が出て来るので、移行前に準備を少しづつ進めていました。

まずはカスタムURLに変更。


ワードプレスへ移行する際の作業として、パーマリンクの変更があるようです。
通常ですと記事のURLは日付と記事番号になっていて

  • tj883n.com/entry/2017/○○/××/△△

になるのですが、ワードプレスに移行した時にこれを1個1個手作業で変えて行かなきゃいけないんだそうです。
しかし、通常のURL設定ではなくカスタムURLに設定していると

  • tj883n.com/entry/☆☆

と日付では無いワードを好きに設定できるので、記事に書いた内容の検索ワードになりそうな単語にしておくと、SEO対策ができるんだとか。
このカスタムURLでワードプレスに移行すると、パーマリンクの変更作業が楽だと聞き、ここ2週間くらいの記事は全部カスタムURLを設定して少しづつ過去記事も変更しています。

結局手作業でURL変えてるじゃねーか!!

TJ

という話なんですけど、カスタムに変えておけばどの記事に人が集まってるかURLでわかるしこの際だから変えてしまおうかなと作業を進めております。

ここで1つやらかしが発覚。


先日はてな1周年の記事を書いた時に、リンクさせた過去の記事を全部カスタムURLに変更したんです。
すると翌々日のアクセスが一気に半分ぐらいに激減。
その日は記事を書かなかったのですが、それにしてもPVが低すぎるなと思いアクセスを解析してみました。

人気記事が検索ワードで引っかからなくなった。

原因を調べてみると、検索ワード上位に来ていてGoogleからの流入の半分を担っていた記事へのアクセスが無い。
URLを変えたことでGoogleから記事を消したとみなされて検索ワードで乗らなくなっていました。

やってしまったものは仕方ないのでまとめと注意点と対策。

  • カスタムURLはSEOに有利
  • Googleアナリクティスで流入を調べる際にわかりやすい
  • ワードプレスに移行する際に作業が1つ減る
  • アクセスの多い記事は後からカスタムURLにするとアクセスが減る
  • 記事中のリンクが無効になるので編集必須
  • 後からカスタムURLに設定するなら移行する直前のタイミングで行う
ワードプレスへ移行した後にURLを変えるとアクセスが変わらずに設定できるようなのですが、はてなでURLを変えるとGoogleの検索ページからはリンク切れの扱いとなってしまうようなので要注意です。
URLを戻しても効果はなさそうだし面倒なので引き続きURLの変更作業を行っていこうと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)