せっかくブログでGoogleアドセンス通してるからYouTubeも本腰入れようと思った話

実はYouTubeチャンネルやってました

ブンブン!ハローユーチューブ!

どうも、TJです。

久しぶりにあった友人がユーチューバーになっていて顔は出していないけどかなりの額を稼いでるときき、そんな彼から

ブログでGoogleアドセンス通してるならyoutubeもやればいいのに
バイク動画なら需要あるんじゃない?

友人YouTuber

TJ

確かに・・・もともと動画作ってたしyoutubeでも広告収入稼いでみようかな。

というアドバイスをいただきYoutubeでチャンネルを開設して収益化を始めました。

www.youtube.com

ブロガーとユーチューバーではアドセンスで収益化できるコンテンツが変わる?

実はブロガー(アフィリエイターも含む)とユーチューバーではアドセンスで収益を受け取れるコンテンツに違いがあります。

ブロガーユーチューバー
収益対象のサイト全てのサイトYoutube,Bloggerのみ
アドセンスの審査厳しいゆるい

ブログで広告収入を得るとなると切っても切れないのがGoogleアドセンスですが

  • はてなブログやワードプレスでブログを開設する
  • 毎日記事を書き続けて100記事ぐらい書く
  • 漫画の画像などの無断転載をしない
  • ア ダル トな記事を書かない
  • 商品リンクをたくさん貼らない
  • はてなProやサーバーを契約して独自ドメインも取得する
などなど、上記の条件を満たした*1ブロガーさんやアフィリエイターさんは様々な苦行を経てやっとの思いでGoogleの審査を通過してブログにアドセンス広告を貼り付ける権利を獲得していると思うのですが

YouTubeではアドセンスを比較的簡単に取得できてしまいます。

しかしYouTube,Bloggerのみでしか収益化できないホスト型アカウントになるので

よっしゃ!ようつべでアドセンス通ったからブログで独自ドメイン獲得してブログにもアドセンス広告貼ったろ!!!!!

駆け出しYouTuber

みたいなことができずブロガー達が超えてきた試練を1から乗り越えていく必要があます。
YouTubeで稼ごう!みたいな怪しい情報商材がたくさん出回っているのは、ブログに比べて敷居が低いからなのです。

そう考えたら動画をアップしてYoutubeからも広告収入をもらわないのは勿体無いと思った

TJのハーレーと趣味の雑記一応バイクブログで、ツーリングの風景をGoProで撮影しているので撮りためた動画はたくさんあり、MacBookも購入し編集もできるようになったのでYoutubeを使わないのは勿体無い!!!と思ったのです。

Macbook Pro 2016 15インチを購入

GoProを使って撮影した動画はこちら

いざチャンネル開設!ブログにもフォローボタンを設置!

ブログでアドセンス審査を通過していればYoutubeチャンネルの開設と収益受け取りの手続きは驚くほど簡単!
チャンネル登録ボタンを作りブログにも貼ってみました。

ボタンを設定する  |  YouTube Subscribe Button  |  Google Developers

これでできた登録ボタンが

 

とても地味です!!!

【はてなブログのお話!】はてブやツイッターのフォローボタンに追加してみた

公式のフォローボタンですとブログのデザインに合わないのでフォローボタンに追加することに。

Youtubeのフォローボタンも製作してくれているのはこちら

参考

はてなブログのフォローボタンに(youtube、インスタなど)設定!おすすめカスタマイズ!!!英語とappleとDIYと

 

しかし今使っているshunさんのフォローボタンが気に入っているのでなんとかカスタムできないかと考えました。

参考

はてなブログに11種類から選べるSNSフォローボタンをコピペ+αで実装するカスタマイズいつ俺〜いつから俺ができないと錯覚していた?

shunさんのフォローボタンにはGoogle+のボタンが設置されているのでコードに表記されている[googleplus]の部分をに変更してみると

こうなった(失敗)

1個だけ長い!

しかも「Click to Play」てなんだよ・・・

ボタンを押してみるとYoutubeチャンネルには飛んでいくけどとにかく不恰好
どうすればいいのかコードとにらめっこしていると[Googlr+]のコードのままテキストとURLだけ変えればいいんじゃないか?と思い実行してみると

こうなった(成功)

できた!!

チャンネルにも問題なく飛ぶので成功です!

コードの変更箇所

Google+用のコードを流用しますのでこのほかの部分は変更しないでください。

記事上、記事下に埋め込むコード

記事に埋め込むコードのGoogle+のURLを

http://www.youtube.com/channel/YoutubeのチャンネルID?sub_confirmation=1

に変更。

その下の

<i class="fa-google-plus fa"></i>
<span class="inner-text">Google+</span>

<i class="fa-youtube-play fa"></i>
<span class="inner-text">YouTube</span>

に変更。

デザインCSS

あとはデザインCSSに埋めるコードのGoogle+のカラーコードを[#db4a39]から[#cc181e]に変更して完成。

.content-inner-follow-buttons .googleplus {
color: #cc181e;
border: 1px solid #cc181e;
background: #ffffff;
}
.content-inner-follow-buttons .googleplus:hover:after {
top:0;
background:#cc181e;
}

灯台下暗しと言うかなんというか・・・

「Click to Play」のあたりからコードとにらめっこしていたら朝になってしまいましたが、Google+のコードを流用したらあっさりとできました。
やっぱりブログのカスタムは難しいけどうまくいったときは楽しい!

*1:諸説ありでざっくり書いてます

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)