こんにちは、TJです。
やってきました3週目!
水耕管理に切り替えてどうなったのか?
そして方針がいろいろと固まった3週目
でございました。
14日目、水耕本格開始
14日目は前回の記事で色々取り揃えた
物が届き、本格的に水耕が動き出した
日でした。
この日はまぁ、何もないよねと
2週目に入れなかったのは正解でした。
15日目、変化なし
ないとは思っていたがやっぱり変化なし
水温が40℃近くまで上がりとても焦る
調べてみると40℃は問題なさそう?
と踏んでそのままにすることに。
水を取り替えずに放置してみると
浮かんでいるベラボンのクズクズが
気になりだす。
16日目、あいつを投入
やってきましたオキシベロン!
そして保護目的だったベラボンを
同じ日に届いた蝦夷砂に変更。
さらに!2日間水を放置したら茶色に
なったので水流ポンプを設置!
結局いろいろといじっているけど
水を取り替えるたびに出し入れするのも
どうかと思い、循環させる方向に。
(オキシベロン水を取り替えるから
翌日も動かすんですけどね。)
発根管理の息抜きに土づくり
気が付くと増えている塊根植物たちの
土がなくなっていたので新たにブレンド
今回は以下の配合にしてみました。
- 焼成赤玉土(小粒)4
- 硬質鹿沼土(小粒)2
- 蝦夷砂(小粒)1
- ゼオライト(小粒)1
- 盆栽用竹炭1
今までのブレンドは赤玉土と鹿沼土が
硬質ではなく通常の硬さにしていたので
水を乾きが遅く、植え替えでひっくり
返すと底の方で固まっていました。
参考にしているYoutuberさんや
ブロガーさんは土をケチるなと
言っていたので、今回は焼成硬質と
蝦夷砂をチョイスしてみました。
各種をそれぞれふるいにかけてから
混ぜ、カラーボックスに入れる前に
ブレンド済みのものをさらにふるいに
かける。

だいぶ水捌けはいいはずなので、塊根
だけでなくアガベにも良いのでは
ないかなと思っています。
実生エボリスピナにも同じ土を
使っています。
早速、微妙に鉢のサイズが合っていな
かったバロニーをオシャンな鉢に
植え替え。

しかし作りすぎてしまったので、
少量をブロガー仲間のマサオカさんに投げつけおすそ分けしました。

17日目、ついに動きが

オキシ風呂に沈めて約12時間。
これが原因かどうかはわかりませんが、
剪定してトップジンを塗った切り口に
カルスのようなものが、、、?
動いてなかったわけではないんだなと
一安心です。
18日目、蝦夷砂撤去

この日は仕事が早く終わり、急いで
Vent Vertさんへ。
水耕に切り替えた報告と新たな
アドバイスをいただきました。
- 水耕管理は根の部分に何も置かない
- 活力剤は根がないので意味なし
- いろいろやりたい気持ちはわかるがおさえろ
- とにかく気長に待つべし
結果いろいろやりすぎんだなと実感。
Youtubeやブログなどネットで色々
試している人はいるけど、
パキプスには愛が重すぎると。
活力剤は根が生えた植物に作用する
ものであって根がない発根管理では
意味がないというのも驚き。
どの成分が何に効くかを調べてみるのが
大事で、成分で言えばオキシベロンは
効果あるけどおまじない程度に考えて
おいた方が心が楽とも言っていました。
早速家に帰りメネデール水を捨て、
モスポールに入れていた蝦夷砂も
撤去。

おしゃれプラ鉢maceta

店員さんとお話をしている中で、他の
植物の話になり、macetaというプラ鉢
を紹介してもらい購入。

手あたり次第見た目が気に入った鉢を
使っていたけど、なんか統一感も欲しい
と思っていたのでちょうどよかった!

特に僕の場合、実生の子株が多いので
育成途中ならプラ鉢で育成し、成長後
大きくなったら陶器でも何でも
好きな鉢に入れるといいと教えていただきました。
ただプラ鉢で揃えるとどうしても業者の
栽培してる感が出てしまう、そこで
macetaならデザインが良く、揃えても
しっかりインテリア感を醸し出す事が
できる素晴らしいプラ鉢なのです!

macetaに変えるメリットは何といって
も底面の排水性の良さ!
それでいて縦横十字の穴なので土が
こぼれづらくなっています!

ふちが厚めなのも安っぽく見え無くて
とてもいい。
19日目、しなびた枝を
カット

前日vent vertで写真を見てもらった際に
一番太い幹の上の方はしなびてるから
切った方が良いと言われてカット
だいぶさっぱりしました。
20日目、vent vert三度

この日はパキプスの変化なし。
お店で宣伝された地元の市場での
お祭りを見に行ってきました。
お店より若干安くなってたり、お店に
おいてなかった亀甲竜まで、、、
と思いましたがお財布すっからかんで
グッとこらえていると実生グラキリス
、、、ふぅ。
21日目、変化なし

そして3週目最終日、変化なし。
もう気長に待つしかない。
とりあえずお水を入れ替えました。
長ければ長いだけインスタとブログの
ネタになると信じて、、、
3週目、総括

3週目も大きな変化はなかったけど、
vent vertさんでプロの方の意見を
もらうことで改めていじりすぎている
ことを痛感して、何が必要で何を省くか
が選択できるようになった1週間でした
4週目はこちら

コメントを残す