オフィスの充電事情を考えてAnker PowerPort Speed5を購入
絶賛オフィス改造計画を進行中ですが、コンセントでスマホを充電すると・・・
コンセントが潰れます!
ここからさらにモニターやPCの電源・・・となってくると電源タップが足りないので、USB端子を複数充電できる急速充電器を購入。
家でも愛用しているAnker PowerPortシリーズを導入しました。
開封
水色と白にAnkerと書かれたシンプルな箱です。
取説はHappy?とNot happy?
Ankerの取扱説明書は1枚の冊子になっていて表にはHappy?
そして裏にはNot happy?の表記が。
これはHappy?がレビューを記載するためのQRコードで、Not happy?がサポートの問い合わせ先が書かれています。
商品を使っていいと思ったらHappyで何かわからないことがあればNot happyなんですね。
充電してみると混み合っていたコンセントもこの通り!
充電器を何個かつけると空いたコンセントが埋まってしまうような電源タップでもコンセント1個で5個まで充電可能です!
PowerPort Speed5は5ポートで合計63Wの出力ができるのでiPhoneやAndoroid端末5大なら余裕で充電可能です。
取り急ぎiPhone・kindle・ポケットWiFiを充電してみました
ケーブルボックスと相性抜群!
昨日の記事で紹介したケーブルボックスの中にPowerPortを収納すると蓋のスリットからケーブルが出せるので、ごちゃごちゃせずにスッキリできます。

ごちゃごちゃ配線解消にさようなら!ケーブルボックスでスッキリ収納!
スッキリスマートに
写真のためにボックスに乗せましたが、こんな感じでスマートに収納できるので家族全員のスマホを繋いでもケーブルが絡まる心配はありません!
コンセント足りてねえよ!!って人はPowerPortを導入してみてはいかがでしょうか?
コメントを残す