モニターアームまさかの3台目!?
先日オフィスにモニタアームを取り付けてからオフィスの主が
いいなぁ〜俺もモニターアーム導入したいなぁ〜
オフィスの主
と言っていたのですが、その3日後には新しいものが届いていました。
しかも
俺のモニターはでかくて1ランク上のモデルを買うからTJ君のと比較記事作っちゃいなYO!
マジッすかありがとうございます!
そこから週末を挟みようやく本日取り付けが完了しました。

ガス圧式モニターアーム2台目を購入!Loctekとグリーンハウスの違い?
Loctek D8
僕が使っているD9より1つ上のモデルで、より大きなモニターを設置できるアームです。
この人顔面モニターなの?みたいなワクワクしないパッケージが最高。
基本的な作りや内包物は僕が購入したD9と同じですが、2品を比べると以下の点がバージョンアップとダウンしています。
- 10-30インチのモニターまで対応
- 耐荷重2-9kg
- 台座にUSBポートが2口付いている
- 六角レンチ用のボックスレンチが付属していない
しかし1ランク下のD9に付属していたボックスレンチがないのは謎
レンチを多用するのでボックスレンチがないのは死活問題です。
台座のUSBポートは便利
デスクトップPCであれば本体の裏側に回さずアームの台座からUSBを接続できるのでこのポートは気が利いていますね。
AnkerのPowerportなどを繋いでおけばスペース省略になるかもしれません。

スマホの充電はAnker PowerPortで決まり!
完成!でも27インチでも重量が軽いものは要注意
オフィスの主のモニターは27インチで今回購入したD9の適合サイズですが、重量がかなり軽く、しっかりとアームの関節を締めないとすぐに浮き上がってしまいます。
2kg前後のモニターだと、こんなに締めて大丈夫ってぐらい締めてようやくガス圧スプリングが機能します。
各関節の細かな微調整ができるのでD8はかなりおすすめ
モニターの重量には注意ですが、D8は関節の硬さを調整するボルトが出ているので細かいガタの調整はとても簡単です。
D9もアームのカバーの下に調整ようのボルトは見えるのですが、外し方がわからないので調整ができず細かいガタと戦っています。
26インチまでのモニターでも3kg以上あるモニターなら細かい調整が可能でUSBポート2口装備のLoctek D8がオススメです。
Loctek Visual Technology Corp.
コメントを残す