目次
憧れのトラックボールに手を出した
もう普通のマウスに戻れない。
どうも、TJです。
MacBookを使い始めてから本体のトラックパッド1択だったのですが、フォトショップやiMovieで長時間作業をしていると指先の指紋がなくなるような感覚に。
トラックパッドがあればマウスはいらないのですが指先に違和感を覚えてしまうとなると別問題なので以前使っていたワイヤレスマウスを引っ張り出しました。
しかし座椅子用PCデスクでは致命的に使いづらい。
友人の家でロジクールM570tを使わせてもらっていて自宅用のトラックボールも欲しくなった
現在絶賛無職中で暇を持て余しているので、プロニートの友人の家でフォトショの使い方やカメラを教えてもらっています。
代わりにブログのカスタマイズなんかをやっていて、そこでほとんど僕専用で使わせてもらっているのがロジクールのトラックボールM570t。
手にフィットするデザインで親指の位置に来ている青いボールをコロコロと回すことでカーソルを動かすのですが、この腕を動かさずに操作ができるのが本当に楽。
よくトラックボールを使った人が口を揃えていう
がよくわかりました。
我が家にもトラックボールが欲しい
これは家でもトラックボールが使いたいなと思い、どうせならトラックボールマウスの代名詞と言われるKensington(ケンジントン)を探すことにしました。
幼い頃、父のPCの横に変なボールが置いてあって、取り外してコロコロと転がして遊んで怒られた思い出。
大人になって当時転がしていたボールがケンジントンのマウスだったのだと知るのですが、何せ値段が高い。
通常のマウスであれば¥2~3,000ですがケンジントンのエキスパートマウスは最安値でも¥9,000を超える高級マウス。
商品到着
その昔、バンド活動をしていた時代。
DTMをしていた頃雑誌に載っていたプロの作業環境に必ず置かれていたケンジントン。
その憧れがついに我が家にやって来ました。
ボールは大体半分くらい飛び出てる
ボールを転がすとゴロゴロと重みのある動きで画面を指でなぞるようにポインターがついてきてくれます。
4つのボタンをカスタムできる
親指が当たる左下はクリックでそれ以外の3つと上下のボタン2つ押しの5パターンをカスタムできます。
上2つのボタンはウィンドウの最小化、下2つのボタンはボールでスクロールできるようにカスタムしました。
スクロールリングは逆回転に
エキスパートマウスはボールの周りを覆っているリングを回すことでスクロールができます。
しかしMacBook本体のトラックパッドを使っていると、スクロールダウンする場合は2本指で上にシャってなぞるので、通常のマウスを繋ぐとスクロールの動きが上下反転し、下に回すとスクロールアップするめんどくさい仕様に。
ブログの素材用:トラックパッドのスクロール pic.twitter.com/XZkYFBVZv9
— TJ883N (@tj883n) 2017年7月5日
説明するとよくわからなくなりますが、トラックパッドの操作はスマホと同じだから違和感ないんですよね。
もちろんスクロールリングも反転していて時計回り(下に向かって回すイメージ)でスクロールアップするので、リングの回転と逆にスクロールするよう設定することで時計回りでスクロールダウンするようにします。
ちなみに通常のマウスでスクロールの動きを戻すには
Mac側の環境設定からマウスの設定に飛び、丸で囲んだ[スクロールの方向:ナチュラル]のチェックを外すとマウスのスクロールが元に戻ります。
ということでスクロールリングの回転をカスタムできるエキスパートマウスはストレスなく使えますが、M570tはスクロールの反転設定ができなかったです・・・
MacはBluetooth接続に注意!
エキスパートマウスはBluetoothとUSBレシーバーを使った2種類の方法で無線接続ができるのですが、Macの場合はBluetooth接続では
公式HPよりドライバをダウンロードしてUSB接続でカスタムをするとBluetooth接続では動かなくなります。
ポインターの速度やボタンの設定などかなり自分好みのカスタムができるので、2016年式以降のMacBookユーザーは変換アダプタを使ってUSB接続をしましょう。
完全ワイヤレスに対応して欲しいなぁ〜
ロジクールM570tとの比較
「トラックボール おすすめ」で検索すると必ず出てくるケンジントンとロジクールの2機種。
短い期間ではありますが2機種とも使って作業を行いましたのでそれぞれの使用感を比較をしていきます。
M570t
- 手に馴染むデザインでずっと掴んでいたくなる。
- 親指でボールを回して他の指でクリックをするので手を完全に動かさない。
- サイズは小さいので頑張れば持ち運びできる
- 王蟲っぽい
- ボールが小さい
- Macだとスクロールの逆転に対応していない
- 慣性スクロールが効かない
- 設定カスタムの範囲が狭い
エキスパートマウス
- 大きくて重みのあるボール
- 細かい設定カスタム
- 慣性スクロールの効くリング
- 使徒っぽい
- BT接続時の無能感(Macのみ)
- マウスにしては高価
- 落下時に悲惨
- ボールが外れるので外して遊んでしまう
値段の壁を超えるなら断然ケンジントンがおすすめ
エロくなぞってみた pic.twitter.com/m8M2nAhN1L
— TJ883N (@tj883n) 2017年7月4日
どちらも使ってみるとトラックボールの素晴らしさを実感できるマウスですが、使いやすさや所有欲はケンジントンに軍配が上がります。
トラックボールマウスが愛され続ける理由を調べてみると、球体を転がすという動作が人間は受け入れやすいんだとか。
ノートPCのトラックボール、薄さや軽さが求められる過程で2000年初期には排除されトラックパッドに移っていったそうで、スマートホンの普及によりトラックパッドの性能はどんどん上がっているようです。
実際に指先が痛くなくならなければマウス使う予定なんてなかったのですが、逆に憧れを手にするチャンスでもありました。
そして長時間PCで作業する人はどんな形状であれマウスとキーボードにリストレストをしましょう。
作業後の手の疲れが全然違います!!
ところでエキスパートマウスを格安で手に入れた方法とは?
ズバリヤフオクと【YJカード】
1/4以下の値段から始まり、残り10分以内に最高入札額が更新されると終了時間が+5分追加され、最終的に他の人が諦めるまで終わらず金額が釣りあがっていくサドンデス。
最終的に7,000円くらいだったら嬉しいなと思いつつも8,000を超えたあたりからもう一人の方とデットヒートを繰り広げついに時間終了
と喜び落札からの取引ナビで送料が追加され提示される総額。
うわ〜はめられた〜
というか自分で勝手にチキンレースの崖に飛んでいっただけなのですが、予算オーバーだし高くついたな〜なんて思っていると、支払いページの上に悪魔の広告が
Yahoo! JAPAN(ヤフージャパン)が運営するクレジットカード
え、カード作るだけですぐにTポイントが5,000ポイント入って使える・・・しかもカード発行後に利用するとさらに5,000ポイント追加の計10,000ポイントもらえる?
絶賛無職中(正確にはフリーランス)なので審査は通らないだろうと思っていましたが、前職の年収があったので翌日には審査が完了しておりました。
新しくカードが欲しかったのでちょうどよかったし早速5,000ポイントも入っていたので支払いへ。
そして無事に到着したわけです。
「美品とはいえ中古なのでそれなりに汚れがあるのでご了承ください」
という商品紹介文もあり、中古なのに新品最安値に近い金額で落札してしまったことにゲンナリしていたのですが、届いてみるとほぼ新品の状態でもしポイントが使えなくても問題なかったな〜というくらいのものが到着しました。
このTポイントプレゼントキャンペーンは次回2017年10月29日なのでお早めにどうぞ!!
【YJカード】
コメントを残す