GoPro歴3年の元販売員がオススメする本当に使えるマウント特集

日常をエクストリームに切り取るウェアラブルカメラの先駆け!

AppleとGoPro大好き!

どうも、TJです。
先日YouTubeに関する記事を書きましたが、アップしている動画は全てGoProで撮影をしています。

せっかくブログでGoogleアドセンス通してるからYouTubeも本腰入れようと思った話

GoProはテレビ番組などでお笑い芸人がバンジージャンプやジェットコースターなど、リアクションを求められるロケで被らされるヘルメットにつけて表情を撮影している小さいカメラで、もともとはニック・ウッドマンさんという方がサーフィンをするときに迫力のある映像を撮りたいと会社を立ち上げて開発したアクションカメラ。
小さなカメラですが超広角な視野と超滑らかなFPS値で臨場感たっぷりの動画に加え静止画・タイムラプスの撮影も可能。
サーフィンのみならずスノーボードやレースにダウンヒル、ドローンに装着しての空撮など陸海空ありとあらゆるエクストリームスポーツを網羅し、さらには音楽シーンでもPV撮影などで大活躍!全世界で人気を博しています。

GoProのプロモーション動画がこちら

ものすごいかっこよくないですか?

GoProの魅力は本体の機能だけではなく、手に持ったり体に取り付けたりヘルメットをはじめとするスポーツなどで使う道具に固定するために開発された「マウント」と呼ばれる装着パーツにあります。
プロモーションの映像のようにサーフィンをする姿を近距離で撮りたい!とかスノーボードのジャンプを近くから撮影しスローモーションで飛んでる姿を長く見せたい!とか、はたまたトロンボーンに取り付けてスライドで行ったり来たりする顔が撮りたいとか・・・

GoProを装備していれば撮りたい!と思った瞬間にピっとボタンを押すとすぐに撮影が始まりもう1度ボタンを押せばストップする簡単な操作で誰でもかっこいい映像を撮ることができます。
以前勤めていた会社でGoProを取り扱って販売しており、自分自身も愛用してから3年が経ちましたので、販売員と愛好家の視点からみたGoProを使いこなすマウント達を紹介します。

普段使いのマウント一覧


僕はGoPro Hero3+という何世代か前の機種を使用しているので、現行のHERO5には対応していない物もありますが普段ツーリングに行くときに持っていく機材はこの通り。

1.2.本体とハウジング


本体のみではマウントへの装着ができないので取り付ける為のフレームかハウジングが必要で、フレームはその名の通りGoProの外枠パーツでハウジングはしっかりと守ってくれて水中も可能にするケースのようなもの。
以前はフレームを使っていましたがバイクですと野晒しでフレーム自体が壊れてしまい、それ以降ハウジングを使っています。

僕が使っているのはHERO3+用のブラックハウジングですが現行のHERO5用はクリアのハウジングです。

 

3.Jaws フレックスクランプ

蛇腹のいかがわしいグースネックとクランプがセットのマウントでクランプが噛み合えばどこにでも取り付けが可能。
バイクですとエンジンガードに取り付けるとフロントスプリングの沈みや前輪動きや、タンデムグリップに逆さで取り付けることで地面すれすれのかっこいい映像が撮れます。

蛇腹とクランプは取り外し可能

クランプに直接GoProを取り付けることでがきるのでハンドル周りに取り付けての撮影や充電が可能です。
楽器に取り付けるのも◎

なんちゃって自撮り棒にもなります

4.チェストハーネス

ブラじゃないよ!大胸筋矯正サポーターだよ!

それも違います

胸に取り付けることでハンドル操作など手元を写した撮影が可能で自分が運転してるような映像が撮れます。
動画を作るときにこの手元の動画をはさむといいアクセントになるのでオススメ。

SS系のバイクにはサクションカップマウント

スポーツ系のバイクタンクに張り付くような乗り方をするのでチェストハーネスではタンクしか写りません・・・
そこで底面が吸盤になっているサクションカップマウントをタンクに貼り付けることでハンドル周りの撮影が可能となります。
GoProマウントは中華製の低価格の偽物が多いですが、吸盤という特性上こちらは純正を使いたいところ。

 

6.ミニ3脚&変換マウント


5.外付けバッテリー&ケースは故障して使っていないのでミニ3脚と変換マウントの紹介。
GoProにはカメラ用の3脚が取り付けできないので3客を取り付けるためのマウントとJOBYのミニゴリラポッド。
足が磁石になっているのでガードレールなんかに貼り付けて通り過ぎるシーンを撮るのに最適です。

7.両面接着マウント


1番使っているマウントで、GoProを買うともれなくついてくる接着マウント。
底面がまっすぐのものとカーブのものがあり、ヘルメットにGoProを装着する場合はカーブマウントをヘルメットに貼り付けます。

ヘルメットにGoProを取り付けた独特の姿から殿様ウントと揶揄される賛否両論のマウントですが、バイクを写さず風景を1番綺麗に撮れるのはこの殿様ウントです。
ネタにもなるので初めて会う人が多いツーリングでは撮影班の人というポジションを不動のものにできます。

撮った動画送りたいからさ、よかったらLlneのID・・・

TJ

みたいな悪用はやめましょう。

GoProの選び方

豊富なマウントに対してGoProは2017年6月現在HERO5BLACK・HERO5 session・HERO sessionの3種類が出ています。

  • タッチパネル搭載で高画質な動画にRAWデータに対応した写真と純正スタビライザーkarma gripとドローンに対応するHERO5BLACK
  • スタビライザーなどは対応していないがよりシンプルな操作と軽量化に成功し画質もHERO5BLACKに迫るHERO5 session
  • 上記2機種の1世代前のモデルでより手の届きやすい価格になったHERO session
 3機種の比較
機能/機種HERO5BLACKHERO5 sessionHERO session
写真
動画4K30/1440P80/1080P1204K30/1440P60/1080P901440P30/ 1080P60
タイムラプス12MP/30FPS連写タイムラプス10MP/30FPS連写タイムラプス8MP/10FPS連写タイムラプス
防水防水33FT (10M)防水33FT (10M)防水33FT (10M)
1ボタンコントロール
WIFI+Bluetooth
風音低減機能
音声コントロール×
手ブレ補正×
クラウドへの自動アップロード×
位置情報××
RAW+WDR写真××
karma grip(スタビライザー)対応××
karma ドローン対応××

HERO5Black買ってしまいました!

アマゾンのセールを利用してHERO5BLACKを購入しました!
タイムラプス撮影がものすごい楽しいです。

GoProを買う前に触ってみたい・・・という方はレンタルもできます!

お試し利用にもオススメ!【Rentio】

GoPro HERO6とGoPro FUSIONも登場!!!!!!

GoPro HERO6 BLACK発売!HERO5との機能の比較は?GoPro FUSIONて何?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)