サバゲーに参加してみた

人生初のサバゲー

先日初めてサバゲーに参加してきました。

エアガンで撃ち合うだけやろ?遠くからスナイパーライフルで狙撃して当たらなければええんや!

TJ

とたかをくくっていましたが結果ボコボコにされて素人の甘い考えだということがよくわかりました。

すごく楽しかったけど、誘ってくれた方や会場のスタッフさん達の細やかな気配りがあってこそだったんだなと感じたので、当日の流れを兵科と兵站業務の役割と共に書いて行きます。

きっかけは久しぶり会った先輩のお誘い

僕より先に元職場を退職した先輩から久しぶりに連絡があり遊んでいると

暇ならサバゲー行かない?

兄貴

TJ

いいっすね!やってみたいです!!!
ということでサバゲーに参加することになった次第です。

この日のフィールドは八王子のアウトドアフィールド天狗山


受付を済ませるとスタッフさんの運転するワゴンに荷物を移し山奥にあるフィールドへ向かいます。

 

山奥の土地がフィールドになっているためその道中はとても荒れていて、アドベンチャー感が漂っていて、乗り物酔いししやすい人は1発アウトするであろう揺れを楽しみます。


会場はベースキャンプのようになっていて各々が準備を始めていました。

準備開始-衛生兵としての活動

エアガンやプロテクター類は先輩から借りることになっていて、服装のみ

長袖長ズボンかつ動きやすい服装で!弾あたった時クソ痛いから!!

兄貴

と指定があったのでチノパンとミリタリー系のジャンパーを羽織りましたが山奥とはいえ炎天下でとにかく暑い!
先輩の用意したウォータージャグと麦茶、僕の用意した塩飴でなんとか熱中症にならず遊べました。

準備を整えていざフィールドに入場!

胸にはGoProと腰から首からカメラを下げて戦場カメラマン!

という訳には行かず、フィールド内は安全のためゴーグル着用厳守。

二等兵になりました。

ちなみに先輩はドイツ軍の迷彩服に身を包みダミーの無線を背負っている。

後で装備してみたけど馬鹿なの?ってくらい重かった。

いざゲーム開始!二等兵にスナイパーライフルは早かった・・・


フィールドの外はセーフティーゾーンなので、フィールドに入るまではマガジンの装填は禁止です。

ライフルとハンドガンにマガジンの装填したらいざスタート!
最初のゲームは復活戦で弾が当たったら自軍のスタート地点に戻り再スタート。1回まで復活可能で2回目は退場となります。

ゲーム開始と同時に山側のフィールド端まで登り、フェンス伝いにジリジリとフィールド中間地点まで進み、交戦地点見下ろす形でスコープを覗く。

何も見えない!!

そう、二等兵になったばかりの素人には隠れながら戦っている相手をスコープ越しに探すのは困難!
スコープには葉の緑か土の茶色しか映らない。

仕方ねえ、山を下って進むしかない、が・・・

 

銃が大きすぎて思うように動けない!

スナイパーは周囲の風景と同化して淡々とスコープ越しに相手を狙い撃つのが仕事です。

かの有名なスナイパー、ゴルゴ13はこう言っていました。

“事”を処理すると考えるだけでいい。

最後までチャンスを待つのが本当のプロ。

女とねる時は・・・おれの方から相手を選ぶことにしている・・・・出て行ってくれ。

ゴルゴ13 名言集より引用

最初のゲームは結局1〜2発しか撃てずヒットを1回食らって終了。
GoProに納められた映像もただハァハァと息を切らしながら山中をハイキングするだけの動画になってしまいました。
しかし弾が当たるまでは痛みで悶絶するぐらいのダメージを想像していましたが、1発当たってみると衣服にあたる感覚はあるもののそんなに痛くない事がわかりました。

休憩を挟み2回戦


2回戦目は10分中7分までは何度でも復活可能、残り3分は1発退場の復活戦。

前戦でスナイパーライフルが使いこなせなかったので武器を変えることにしました。

先輩!スナイパーライフル重いし見つけられないして狙撃できません!

TJ

兄貴

そういうと思ってこいつを用意しておいたぜ!
こ、こいつは・・・!

TJ

兄貴

TJがスナイパーライフルを使いこなせなかった時用のアサルトライフルだ!
さ、流石すぎる!こいつを借りてくぜ!!

TJ

 

というわけで2回戦目は装備を軽くして正攻法でゲームを楽しみました。

 

こいつは軽い!動き回れるぞ!!

TJ

 

結果は相手を1人退場させて相討ちとなり、映像的にはかなり面白い戦いができました。

 

しかし

GoProをセットして無かった!!

 

1回戦目で荷物が多すぎた事を反省し、カメラとGoProをキャンプへ置いてきてしまったため撮影はできていませんでした。

 

その後3回戦、4回戦とゲームに参加

ゲームを進めていくうちに打たれ強くなりマナーを体で覚え、暑さやチョッキの重さに耐えられなくなっていき、最終的にはハンドガンのみで戦場を駆け回るようになりました。
昔父からもらったコンバットブーツを履いていたのですが、見た目よりも軽く作られているため山中の足場の悪い地形でもとても動きやすいのでおすすめです。

広報のまとめ動画


途中先輩にGoProを取り付けて参戦してもらったら映像を意識して素晴らしい戦いを見せてくれました。

購買部がおすすめする初めてサバゲーに参加するときに揃えておいたほうがいいもの


初めて参加するときは銃やプロテクターはレンタルしてくれる会場が多いので借りて遊んでみましょう。
ハマってくると自分で揃えたくなると思うので銃以外にあると便利なものを紹介していきます。

ゴーグル付きヘルメット

世界の軍の服装にこだわるのであればおすすめはしませんが、ヘルメットとゴーグルがセットになっているものが便利です。

フェイスマスク

ゴーグルとともに顔を守るフェイスマスク。
金網型だと顔が蒸れないのでメガネが曇りません。

サバイバルベスト

銃を2つ以上持ち運ぶときや、引き金を押しっぱなしで自動で弾が飛ぶフルオートの銃を使う場合は弾切れお起こすことがあるのでマガジンを収納できるベストは必須です。

タクティカルグローブ

服の上に弾が当たれば痛みはありませんが、万が一手に弾が当たるとものすごく痛いのでグローブも必須・

肘膝プロテクター

ゲーム中しゃがむことも多いのでプロテクターがあればズボンが汚れなかったり、転んだ時の怪我を防げます。

コンバットブーツ

とにかく動き回ることが多いサバゲーでは靴のチョイスは大事だと感じました。
コンバットブーツはあらゆる足場を想定して作られているので1足持っておきましょう。

サバゲーのマナー

サバゲーはFPSゲームと違い自分自身が動きますが、当たり前だけど撃たれても動けなくなるわけではありません。
それゆえに、当たった場合は

ヒットぉぉおおお!!!!!

と自己申告します。
それぞれの信頼関係で成り立っているゲームなのでマナーやルールは必ず守りましょう。

参考

ページタイトル実践サバゲーテクニック

ところでエアガンてGoogleアドセンス的に大丈夫なの?

今回この記事を書くにあたってエアがとか銃火器系のものってアドセンスの禁止事項なのかな?と心配になっていました。

結構な量書いた記事でアウトなんてやってられないからね!!!

しかし調べてみると、Googleが定義するBB弾やエアーガンはサバゲーで使うそれとは違うもののようで記事にしてみました。

参考

アドセンスポリシーでエアガンは禁止って書いてあるけど、本当に駄目なのか良く調べてみた迂闊なやんじ日和

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)