27になる年に急に考えてみたお金の事

本日は27回目の誕生日でございました。

平成生まれ?若ーい!!のプレミアが薄れて来てはや数年、時代は2000年生まれのプレミアへと移行しております。
仕事をしている中で2000年生まれの高校生達が増えていき、好きな音楽やアニメや特撮など10歳も年が離れるとジェネレーションギャップを感じざるを得ません。

個人的に大人になったなと感じる3つ

  • 無茶なお酒の飲み方をしなくなった
  • ラーメンを3日連続で食べれなくなった
  • お世話になるセクシ ー 女優達が歳下になって来た

だと思っております。
こんなしょうもないことを言ってるからオッさんが加速していくのでしょう。

ふと考え出したお金の話

20歳になった頃、当時の専門学校先生から月々5,000円でも貯金した方が良いぞとお話を頂きました。
当時は月々5,000円で年60,000円しか貯まらないじゃないか!と思い貯金せず過ごしてきましたが、ふと当時から今までの7年間貯められていたら・・・と考えゾッとしたのです。
大人になった今考えると月5,000の貯金て苦じゃないし年間で考えるとかなり大きいと思うんです。

そこで出会ったのがこの本


初めての人のための3000円投資生活

ざっくり説明すると貧乏でも支出を見直して月々3,000円の積立で投資信託を始めようっていう本です。
いきなり投資信託を始めるのでは無く月の支出見直し、家計簿をつけて

  • 消費
  • 浪費
  • 投資

の3つに分け、投資する前に浪費を削ろう?
とアドバイスをしてくれます。
僕の場合はアプリで家計簿をつけて、支出カテゴリを細かく設定せずに3つに分け1ヶ月過ごし円グラフを出しました。

まだまだ浪費が多いですね。
バイクのローンや保険に奨学金など固定の支出があるので減らせるところといえば食費。
そう、フードコンテナ飯

この本を読む前から実践していましたのでとりあえず証券口座を開設し、後は本に書いてあるインデックスファンドで月々3,000円を積み立てて放っておくだけ。
口座開設が一番面倒でしたが後はほったらかしです。
3000円で始められる投資信託はリスクが少ない分リターンも少ないのですが、銀行に3000円預けるよりは増えるそうで、現在本当に少しだけ増えています。

増える喜びを知ったら無駄遣いが減った

本当にささやかな額ですが増えると嬉しいもので、もう少し他の投資にも踏み出せるよう無駄にお金を使わないようになりました。
フードコンテナ飯でうまく節約できるようになり格安SIMに手を出したのです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)