さらばauようこそmineo
本日mineoのSIMカードが届き乗り換えが完了しました。
アプリの引き継ぎやバックアップの面、月内での手続き完了で不安がありましたが、やってみると簡単に終わったので紹介します。
- mineoへの申し込み
- 必要なもの
- SIMカード到着
- いきなりSIMカードを交換
- Wi-Fiでmineoへアクセス
- 回線切替の1時間の間にメールの設定を。
- アプリや写真など、バックアップの問題は?
- iPadはauショップで解約手続き
- auの1日解約ルールが無くなった?
必要なもの- Wi-Fi環境
これが無いと自分で手続きができません。
自宅にWi-Fiが通ってない方は漫画喫茶や友人のお家でWi-Fiを借りましょう。
この時、各キャリアが提供しているWi-Fi(au Wi-Fiなど)ですとSIMカードを入れ替えた瞬間にWi-Fiを掴めなくなるので要注意です。
※この記事は元々使っていたau iPhoneのSIMロックを解除してMNPでSIMカードのみを交換して手続きしています。
Androidや機種ごと変える場合は手続き方法が違うのでご注意ください。
SIMカード到着
前回の記事から3日経ちSIMカードの発送に滞りもなく無事到着。
封筒の中身はSIMカードとスタートアップガイドのみ。
写真多めの文字少なめでシンプルながらもわかりやすい素晴らしいガイドでした。
Wi-Fiでmineoへアクセス
交換が完了すると電波が圏外となりキャリアメールが使えなくなりますのでWi-Fiでmineoへアクセスし、手続きを開始。
- 登録情報の変更
- MNP転入切替/回線切替手続き
- SIMカード台紙に記入された製造番号の下4桁を入力
- 回線切替
受付から1時間後にiPhoneを再起動すると
Dプランなので回線がDocomoに変わりました。
111に電話をかけるとテスト通話が始まり切替完了。
中学生の頃から携帯を使い始めて初のDocomoなので感慨深いものがあります。
回線切替の1時間の間にメールの設定を。
メールの設定はWi-Fiが通っていればできるのでアドレスを設定したりiPhone側のメールアカウントの設定もしてしまいましょう。
こちらもわかりやすいガイドのおかげでサクサク設定できます。
アプリや写真など、バックアップの問題は?
バックアップは取るに越したことはないと思いますが、基本SIMカードにはデータは保存されていないので写真やアプリのデータが消えることはありません。
バックアップではありませんがキャリアメールのアドレスで登録しているWebサイトはアドレスを変更しましょう。
一つだけやらかしが発覚
アドレスの登録変更で1点、ゆうちょダイレクトのアドレス変更は元のアドレスに届くワンタイムパスワードが必要だという事がわかり、変更ができておりません。
iPadはauショップで解約手続き
iPadは某家電量販店で契約したのですが、解約手続きはauショップへ行けと言われたのでキャンプツーリングぶりにバイクを引っ張り出してauショップに行き解約手続きをして、11月29日でいい肉の日なので向かいにあったいきなりステーキで昼食をとりました。
普通のファミレスなら同じ値段でビーサンのような薄い肉しか出てこないので重厚なステーキは嬉しかった。
auの1日解約ルールが無くなった?
auには月初めの1日に解約手続きを行えばその月にかかる月額料金がかからないと言う1日解約ルールなるものが存在するらしいのですが、MNPの変更手続きで電話した際に
「月内に手続き終わらないと来月も料金かかるから☆」と脅されて忠告頂き調べてみると、
どうやら本当に11月いっぱいで無くなるらしい。
格安SIMを検討したのが今月25日で、最悪12月1日に手続きが完了する予定だったので1日解約ルールの廃止は大きな誤算。
やばい
しかし土日でも申し込みの確認をしてSIMを発送してくれたmineo様のおかげでこうして1日の余裕を残し月内に全ての手続きを終える事ができました。
格安SIMの手続きは月の後半にするべし
MNPの予約番号の期限は15日ですが、mineoでは予約番号の期限が10日以上残っていないと手続きができません。
月末25日でドタバタするよりは20日頃から余裕を持って手続きをしていきましょう。
コメントを残す