僕なりの快眠方法を3つ教えます。

変則シフトの中で快眠をとる為に心がけていること

仕事がら出社が昼からだったり朝からだったりと変則的で生活リズムは崩れまくり。
夜型人間なので夜更かししがちで、昼からの場合は問題ないのですが朝からの場合は寝なければ!!という使命感からなかなか寝付けないことも・・・

そんな生活も数年が経ちようやく寝つきを良くする方法が確立されてきたので紹介します。

自律神経訓練法

呼吸を整えて自律神経を落ち着かせる方法なのですが、習得するとリラックスしてそのまま眠りにつけます。
元々は前の職場でパニック障害のようなものが出てなんとかしなければ!と言う時に見つけて挑戦したところ落ち着けるようになって、よく眠れる事もわかり、それ以降布団に入ると自律神経訓練法を行います。

自律神経訓練法のやり方は以下の通り

  1. 横になり体を大の字(小さめでもOK)に開く。
  2. ゆっくり呼吸を整えながら頭の中で(左腕が重くなると・・・)と繰り返して重くなるイメージして行く。
  3. 左腕から左足、右足、右腕と1週したら次は上半身、下半身とイメージ。
  4. 一通り終わったらまた左腕に戻り今度は温かくなるとイメージしてまた下半身までイメージして行く。
  5. 全部終わったらもう少し呼吸に集中し、突然全身にギュッ!と力を入れて終了。

最初の左腕から左足までができれば後はそのままいけると思いますので、ここまではすごい集中して(しかし力みすぎず)やって見ましょう。

交互浴

湯船で温まった後水風呂に入りまた湯船に・・・と繰り返す交互浴。
こちらも自律神経を整える効果があるようで、最近近所にできた大型浴場に行くと必ず湯船、水風呂、湯船、水風呂、湯船、水風呂と繰り返して出てきます。
ご自宅でも湯船、シャワー(水)と繰り返し最後はシャワーでしめると毛穴もふさがりお肌もツヤツヤ・・・になるかどうかはわかりませんが、浴場の18℃の冷たい水は慣れるまでは体が痛いのですが、シャワーだと少しずつ温度を下げられるので自宅の方がやりやすいかも?
最後は水を浴びて風呂から出る訳ですが、不思議と体がポカポカして疲れてる時だとそのまま眠くなってきます。

音楽を聴く

この前みたテレビで寝る前の音楽は良くないと言っていたのですが、好きな音楽を聴くとそちらに集中してテンションが上がってしまうのが原因だそうです。
それでは何を聴くのかというと、ずばり自律神経を整える系のヒーリングミュージックです。
最初の自律神経訓練法と合わせると布団に入ってからの記憶が無くなるくらいの寝付きの良さ。
今まではyoutubeでヒーリングミュージックを整えておりましたが、最近はもっぱらアマゾンミュージック。
以前の記事で紹介したプレイリスト自律神経を整えるヒーリングミュージックがおすすめです。
アマゾンプライムに入ると聞き放題!

まとめて見たら自律神経だった。

快眠のためにやっている事をまとめて見たら3つとも自律神経を整える系でした・・・
逆に自律神経さえ整えられれば眠れる訳です。
そして眠りにつくために気をつけてる事もあります。

休日に寝過ぎない

休日だからと言って惰眠をむさぼると、当然ながらその晩は眠れません。
適度な運動でもすれば問題ないでしょうが、運動大嫌いな僕はなるべく何時に寝ても10時に起きるようにしています。

寝なきゃと考えすぎない

寝坊できない時に限って寝なければ!と考えてしまいますが、考えれば考えるほど頭の中は寝る事でいっぱいになり眠れなくなります。

まぶたの力抜いてる?

寝なければ!と考えている時、まぶたに力が入りすぎています。
そういう時はまぶたの力を抜いて深呼吸。
そのまま自律神経訓練法に入れば眠れますよ!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)