余ったミートソースをキーマカレー風にアレンジ
昨日の晩御飯がミートソースのパスタでした。
2日続けてパスタ、と言うか朝から麺を茹でるのが面倒でしたのでカレー粉を使いキーマカレー風にしてみました。
材料- ミートソース(市販のものでも可
- S&Bカレーパウダー
- ガラムマサラ
- チリパウダー
- 卵黄
隠し味要因- インスタントコーヒー
- 中濃ソース
- タバスコ
隠し味要因- インスタントコーヒー
- 中濃ソース
- タバスコ
作り方
※市販のミートソースにアレンジを加えると想定しています
1. ミートソースを鍋に開けて温め、卵から卵黄を取り出して常温にしておく。
2.温まってきたらソースとコーヒーを投入。
2.5 ここでケトルを沸かす。
3. 少し苦味が強いぐらいでカレー粉、ガラムマサラ、チリパウダーを投入し味見をし、お好みでタバスコを投入。
3.5 お湯をフードコンテナに移す。
4. 2〜3分ほどコンテナを温めたらお湯を捨てて水気を拭き取り卵黄を入れる。
5. 熱々のキーマカレーを卵黄が隠れるくらいまで移しその上に白米を乗せる。
6. 白米の上に更にキーマカレーを乗せて完成。
卵黄は辛すぎた場合のマイルド要員として
この工程は卵黄が良い具合に固まらないかなと言う願望で入れてみましたが、全く固まりませんでした。
しかしできあがったキーマカレーがX JAPANも帰る勢いの辛さでしたので、混ぜる事で良い具合にマイルドにしてくれました。
ガラムマサラとカレー粉があればなんでもカレーになる。
作りすぎたミネストローネやシチューなども、ガラムマサラとカレー粉を投入すると何となくカレー風になります。
カレールーでは味が濃くなりすぎるので入れるなら少量を入れつつ味を確認しましょう。
ちなみにカレー粉とガラムマサラの違いって?カレー粉には、 「ターメリック」 が使用されますが、ガラムマサラには使用されません。
「カレー粉」 が香り・色・辛みのバランスのとれたミックススパイスであるのに対して、
「ガラムマサラ」 は、香りづけや辛みづけに活躍するミックススパイスなのです。
サポートデスク | S&B エスビー食品株式会社より
カレー粉には、 「ターメリック」 が使用されますが、ガラムマサラには使用されません。
「カレー粉」 が香り・色・辛みのバランスのとれたミックススパイスであるのに対して、
「ガラムマサラ」 は、香りづけや辛みづけに活躍するミックススパイスなのです。
サポートデスク | S&B エスビー食品株式会社より
正直どっちも辛味がでるから両方入れちゃえ!なノリで入れてた部分があり、記事を書いてる途中で効果が重複してるからどちらか1つで良いのでは?と言う疑問が浮かび上がりましたが両方入れても良かったようで一安心。
皆さんの家のカレーの隠し味はなんでしょう?
職場でカレーの隠し味を聞くと、めんつゆだったりリンゴだったりハチミツだったりと、かなりバラバラでこの記事を読んでいる皆さんのカレーの隠し味を聞いてみたい。
TJ家カレーの隠し味は、上記の他にトマト缶と細かく刻んだピーマンを入れています。
上記の隠し味は家族がご飯を食べ終わった後に帰宅し、自分の分として鍋を温めてる間にと投入しており、よく母が2日目のカレーが美味い!と言っているのはこれのおかげだと思っております。
フードコンテナの購入はこちらからどうぞ
保温も保冷もこれ1個!
節約生活の強い味方サーモス フードコンテナお一ついかがでしょうか?
コメントを残す