トマト&チーズ最強の布陣
前日の晩御飯がトマト鍋でしたのでやはり締めはおじや、あらためてリゾットに。
できたてのうちに食べるとチーズがトロトロで美味しいのですが、時間が経つと固くなってしまいますので、正直に書くとフードコンテナ飯にはオススメでないメニューでございます。
材料
今回はトマト鍋とリゾットの2本仕立て
トマト鍋
- 水 1L
- トマト缶(カットトマト) 1缶
- ケチャップ お好み
- コンソメ 2個
- しめじ 1房
- 鶏胸肉 1枚をお好みのカットで
- ソーセージ2袋
- キャベツ 半玉
- じゃがいも 3個
- 人参 2個
- 赤ワイン お好みで
- ピザ用チーズ お好み
リゾット
- トマト鍋のスープ
- ご飯
- ソーセージ 3個
- しめじ 1/4房
- ピザ用チーズ
作り方-トマト鍋
1.じゃがいもを1/8サイズと人参を半分に切り野菜スティックのサイズに切り塩茹でする。
2.しめじをら株から切り落としてほぐし、キャベツと鶏肉を一口サイズにカットする。
3.鍋に水を1Lとトマト缶を入れて火をつけて温まったらコンソメを溶かす。
スープの濃さはケチャップで調整。
4.鶏肉、しめじ、キャベツ、ソーセージ、塩茹でしたじゃがいもと人参を鍋に入れてお好みで赤ワインも入れて煮込む。
5.具が煮込まれて来たらチーズを大量に入れ、溶けてら完成。
作り方-リゾット
1.ソーセージを細かくカットししめじもほぐす。
2.トマト鍋の具を取り除き、ソーセージ、しめじ、ご飯を入れて煮込む。
3.火が通ったらチーズを大量にかけて全部が混ざったら完成。
日本のトマトは加熱調理には向かないらしい。
少し前にラジオのパーソナリティが言っていたのですが、日本の食卓によく並ぶ丸いトマトは鍋にしたり焼いたりと、火を使う調理には向いてないみたいです。
トマトを加熱調理で美味しく食べるなら海外のナスみたいな形のトマトが適しており、トマト缶がベストなのだそうです。
フードコンテナの購入はこちらからどうぞ
保温も保冷もこれ1個!
節約生活の強い味方サーモス フードコンテナお一ついかがでしょうか?
コメントを残す