卵の下に広がるメキシカン
先日のシフォンケーキの記事からすっかり業務スーパーとタコスにはまってしまい、昨日は一人で業務スーパーに行き、タコスの皮、鷹の爪、メキシカンホットソース、ハラペーニョの酢漬けを購入。
早速タコスを作り本日はフードコンテナにタコライスを詰めて見ました。
タコライスの材料
今回はタコライスの元となるサルサソースのレシピも公開!
サルサソース
- にんにく 1かけ
- 玉ねぎ 半分
- 鷹の爪1〜2個 お好み
- トマト2個
- ハラペーニョの酢漬け お好み
- レモン 半分
- タバスコ お好み
- メキシカンホットソース お好み
- 塩胡椒 適量
- ピーマン (あれば)
- コリアンダー(あれば)
タコライス
- サルサソース 好きなだけ
- レタス 3〜4枚
- 合挽き肉 100g
- 玉ねぎ 1/4
- ハラペーニョの酢漬け 好きなだけ
- 卵 1個
- スライスチーズ 1枚
- メキシカンホットソース お好みで
作り方
まずはサルサソースから。
日持ちするので作り置きもオススメです!
サルサソース
1.玉ねぎ、トマト、にんにく、ハラペーニョ、ピーマンをみじん切りにしてボールへ入れる。
鷹の爪も入れると辛さがアップします。
種を取り除いて半分だけ入れるとそこまで辛くなりません。
2.ボールに絞ったレモン汁を入れて味を確認しながらタバスコ、塩胡椒を投入。
3.出来上がったサルサソースをビンに移し3時間〜1晩置くと完成。
タコライス
1.玉ねぎをみじん切りにして合挽き肉と一緒に炒める。
2.炒め終わった挽き肉を別のお皿に移してサルサソースと和える
3.フライパンを弱火にしもう一度油を敷き、卵を落とし7〜8分かけて目玉焼きを作る。
この時に卵をフライパンへ直ではなく、一度別の容器に割ってからゆっくり入れると広がらずにコンパクトな目玉焼きができます。
4.フードコンテナに
- 目玉焼き
- チーズ
- サルサソースと挽肉、ハラペーニョ
- レタス
- ご飯
の層にしたらタコライスの完成です!
カフェにタコライスが多い理由
ランチが楽しめるカフェって80%ぐらいの確率でタコライスやってて、最近多いなとは思っていたのですがいざ作ってみると
サルサソースは作り置きできるしひき肉炒めて野菜ちぎって熱々のご飯の上にチーズと具材乗せれば作れるし忙しいお店でもチャチャッと作れる!
800円〜1,000円くらいで提供すればすぐに元が取れるよなと思いました。
簡単で美味しいタコライス、是非お試しください!!
フードコンテナの購入はこちらからどうぞ
保温も保冷もこれ1個!
節約生活の強い味方サーモス フードコンテナお一ついかがでしょうか?
コメントを残す