小銭入れはやっぱり本革
小銭入れ愛好家なんですけど、今までずーっと使っていた小銭入れが壊れてしまいました。
お財布に関する風水を信じていて、黄色い革の財布はお金がたまりやすいらいしいのですが、男で黄色い財布はなかなか勇気がいるので小銭入れで細やかにお金を増やしたいと思っています。
馬蹄型の小銭入れが欲しい。
今使っている小銭入れは三角形だけど開いてみると1枚革!!
と言うデザインがとてもお気に入りでした。
TJ
この小銭入れの前は馬蹄型の物を使っていて、お金を出すときに蓋の部分に小銭を貯められるのが便利だったので次は馬蹄型に戻そうと思っていると、読者登録させていただいているよいのくちさんのこの記事を発見。
馬蹄型コインケース 今度はスカイブルーのマイネ とお礼などDays of BIke and Leather craft ~バイクと革の日々~
ブコメを残してみた
特に意味はなかったのですが、すかさずTwitterにてリプが。
と思い再びブログを覗くと、製作された革小物をBASEにて販売していました。
勢いで購入させて頂きました。
商品到着
とのことでしたが一週間もかからずに到着。
エルバマットという革を使っているそうで、明るすぎずいい風合いの黄色です。
2重ポケットでお札を入れられそうですね。
縫い目も丁寧。
実は小銭入れだけではなかった。
購入させて頂いた時によいのくちさんにご挨拶をすると
小銭入れを作る際に余った革を利用して作ったさらに小さいサイズの馬蹄型小銭入れを一緒にプレゼントして頂くことになりました。
小銭は500円玉が3枚入るくらいの小型なのでダーツのチップ入れに使ってくれとの事。
チップ入れは携帯灰皿で代用していたのですが、せっかく作って頂くならと厚かましくも1つカスタムの相談をしました。
ダーツケースに取り付けられるようにカスタム。
せっかくならガシガシ使いたいけど、ズボラなのでダーツケースと一緒じゃないと家に忘れて行ってそのうち使わなくなりそう・・・と考えてダーツケースに取り付けられるようストラップを引っ掛けられる金具を取り付けてもらえないか相談してみたところ
とご快諾頂きました。
そしてできたのがこちら
匠の遊び心で取り回しを考えて取り外しできる革のベルトとボタンを取り付けてくれました!!
実際は下の写真のような
こんな感じの金具をチョン!と打ってくれればそれだけでもよかったのですが、使い勝手が良すぎます。
チップもバッチリ収納!
革細工をやってみたくなった
最近よくブログに出てくる兄貴も革細工を嗜むので、前職時代からよく革細工沼の案内をされていたのですが時間が取れず踏み込めず・・・
今回手作りでクオリティの高い小銭入れを製作してもらったので革細工に手を出してみたくなりました。
よいのくちさんのショップはこちら!
earlynight
コメントを残す