仕事をやめて個人事業主になりました。

個人事業主に

 

仕事をやめて3ヶ月、九州と四国を旅したり秩父へ行ったり夜の都心を走ったり、全部ツーリングじゃねーか!!!!
就職する予定だったんですけど色々あって

個人事業主になりました。

仕事を辞めるに至った経緯やその後のことを書いていきます。

仕事をやめて一人旅:旅の目次〜長距離ツーリングにかかった費用はいくら?

きっかけは自分の推定年収を測れる転職サービスのMIIDASに登録したこと



確か昨年の12月ごろの話だったと思いますが、転職について調べてるときに誰かのブログのリンクに貼っていたMIIDASに登録してみたんです。
青を基調にしていてごちゃごちゃしていないシンプルなデザイン。
そんなMIIDASの特徴として自分の転職市場での価値が分かるんです。
転職市場での価値とは転職後の想定年収なのですが

  • 年齢
  • 学歴
  • 今所属している会社(もしくは前職)
  • 経歴
  • スキル
などを元にその場で転職後にもらえるであろう年収を算出してくれるのですが、これのMAXが今の年収の3倍にまで跳ね上がった瞬間に

あれ?俺って本来これだけ稼げるの?・・・辞めよ。

TJ

と決心しました。

実際のMIIDASの画面

手取り20万いかないくらいで、自分の価値はこんなもんかと思ってたけど世の中は自分を価値をもっと高く評価してくれているようです。

想定年収を知ったことで自分の世界が広がった気がした。


大学には行かずギターを作る専門学校で楽器を作りV系バンドに明け暮れ、ちゃらんぽらんな青春を過ごした自分には音楽系の仕事以外の道はないと思い楽器屋で働いていたけど、自分の人生を狭めてるのは自分自身でした。

もちろん実際に辞める決断をする時、軽いノリではなくお得意様や社内の人とかお世話になった上司のこととかも考えました。
特に上司には未経験から育てて貰った恩もありますが、自分の人生です。

人生を決めるのは上司じゃなくて自分自身だと言うことに気づいた。

そして退職から就活へ

上司との話し合いの結果5月の2週目まで働いて有給を消化し6月の頭で退職することが決定。

1年で1番忙しいGWを終えてお休みに入りました。
丸5年働いてアルバイトから契約社員になり鬱になり掛けて近隣の店舗へ異動し退職。
楽器屋での仕事は良いことも悪いこともあってたくさんの人との出会いがあった仕事でした。
僕を訪ねてお店に来てくれる人やギターのリペアをわざわざ指名して預けてくれる人、僕がいないならもう店には来ないと言う人もいて、自分を仕事の出来ない人間だと過小評価しすぎていたことに気づけた。

仕事を辞めて1日を無駄に過ごしてみると、慌ただしい仕事の時間が生活のリズムにメリハリをつけていたんだと知り、このまま何もしないのはもったいないと旅に出ることに。
ツイッターで親交のあったライダー達が九州や四国にいたので会いに行き、激安のゲストハウスで宿泊を繰り返すたびの中で自分の周りより外はもっと広い事を実感しました。

その後国民保険や年金の手続きをして離職票片手にハローワークへ行き転職活動。
MIIDASの求人から何社か面接を受け、最終的には知人の紹介でアフィリエイトを事業とする会社に8月より就職

するはずが!!


会社の資金繰りの問題で2ヶ月アルバイトにならないかと相談を受ける。

TJくんすまん、アルバイトでどう?

社長

TJ

えぇ・・・そしたら個人事業主になります。

と言う訳で税務署へ開業手続きをした後、行き晴れて個人事業主になりました。
外注としてアフィリエイト事業を手伝う傍こっそり運営しているアフィリエイトサイトに力を入れて生計を立てることになりました。

これからのこと


ブログでも収益が出てくるようになったのでめんどくさがらずに記事を量産してアフィリエイトも頑張る。
そして遊ぶときはがっつり遊んで自分の好きなように生きていきます。
ライダーさんやブロガーさん達にも会いに行って自分の世界を広げて行きたいです。

最後に

こんな事をツイートすると

  • すぐに仕事やめろって言う人は会社のことを考えてるのか
  • 今の生活が保てないからそんな簡単に転職できねえよカス
  • できたらとっくに転職してるよ!!
などなど、マイナスな意見を貰うこともありますが、そんな人達はどうぞ社会の歯車として擦り減ってください。

だけではかわいそうなので僕は声を大にして言いたい。

自分の可能性自分で潰してんじゃねーよ!!
あんたが居なくたって会社は回るから少しでも転職がよぎるなら動き出せよ!!!

ご静聴ありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)