こんにちは、TJ(@tj883n)です。
先日のビーナスラインからライダースジャケットを解禁していたけどお手入れしていませんでした。
しかも雨に降られたりしたので流石にお手入れしていきます。
革ジャンお手入れビフォー
着ているジャケットはSchott 613US
まあ特にカビもなければ汚れもなかったのですが、少しツヤが無くなっています。
これを放置してしまうとヒビが入ってしまうようです。
まずは拭き上げ
お湯で温めて固く絞ったタオルで全体を拭き上げます。
まずは熱で汚れと前回のお手入れで塗ったオイルを拭き取り。
この工程をサボると汚れの上にオイルを塗ってしまうのでカビの原因になるのだとか。
僕か使っているのはラナパー
革に栄養と潤いを与えてお手入れはこれ一つで十分と言われているラナパー。
自然由来で匂いも無く少しの撥水効果と保護保湿にカビを発生させにくくしてくれるレザーケアオイル。
昨年ハーレーを納車してからサイドバッグのお手入れはずっとラナパーのみ。
革ジャンとブーツを購入してからこちらのお手入れもラナパーで個人的に信頼を寄せています。
早速塗布
専用のスポンジは付いていますが、僕は直接手に取り伸ばします。
ラナパーはベタつきが少ないので手に伸ばしていかがわしい快感マッサージばりの手つきで革ジャンに塗布します。
ブログのネタにしやすいよう、背面の左側にラナパーを塗り右側は塗る前。
微妙に左側にツヤが出ているのがわかりますでしょうか?
ラナパー使用前
ラナパー使用後
分かりづらいですが・・・この辺は完全に自己満の世界。
伸びが良いのと塗りすぎも良くないので量に注意して全体に伸ばします。
ラナパーは革以外にも効果あり?
実は金属を磨くのにも良いんだとか。
流石に万能すぎると怪しいぞと思いつつジッパーにも塗ります。
お手入れ時間わずか10分で終了!!
革ジャンがあまり汚れていないというのもありますがお手入れのしすぎもよろしくないのでちやちゃっと終わらせてお手入れは終了。
これで1〜2ヶ月は小雨程度なら撥水してくれるますので汚れたら乾拭きするだけ。
ラナパーオススメです!
コメントを残す