本日の登場人物(未遂)
- ヒデキさん
前回の記事はこちら
三重を出発
この日の予定は大阪へ行き19時にフェリーに乗る。
高速を使うと距離はおよそ120kmで、おそらく2時間かからず着いてしまう。
せっかくの関西だから下道でゆっくり走って和歌山に寄りヒデキさんのお店でお昼を食べようと思ったのです。
道の駅針テラスで休憩
石垣屋を出発して名阪国道を走る事1時間、奈良県にある道の駅針テラスに到着。
Twitterにて関西方面のライダーさんがよくチェックインしてたり集まってるのをみてしばし寄り道。
平日ですがバイクもお店も多いし温泉もあるみたいだしでこれは集まるスポットになるなと思いました。
クシタニショップでアクセサリーを眺めたり
塩ソフトを食べたり
針テラスはとてもいいところでした。
和歌山に到着、いざ紀の川寿司!・・・のはずが
名阪国道の無料区間を終え下道を走り続け奈良市に鹿を見に行こうとしましたがお腹が空いていたのでまっすぐ和歌山へ。
途中のショッピングモールを見ていると勤めていた会社の奈良の店舗はここにあるのか・・・とかまだまだ仕事は完全に抜けていない模様。
奈良県を超えたあたりからみかん畑が見えてくるといよいよ和歌山県にきたな〜と思い知らされます。
ハーレーに乗りたいと思ったあの頃、いろんなハーレーブログを読み漁りブログを立ち上げブログ村のランキングに登録をすると不動の1位を維持し続けるオッチャンHarleyのひとり言。
全国各地から様々なハーレー乗りが立ち寄り談笑している様子が毎日更新され続け、いつか僕もその1ページに乗りたいな〜と憧れ続けていた紀の川寿司に到着。
閉まってました
「紀の川寿司」のみで検索すると圧倒的コンテンツ力でランキングのみならずグーグルのトップにも立ち続けるオッチャンHarleyのひとり言
「紀の川寿司 営業時間」で検索しようやく出てくる食べログ。
- 営業時間 11:30~14:00 17:00~22:00
- 定休日 木曜日
定休日は把握していたので曜日は調整してきたけど時間を把握しておらず、時間は15:00を回っている。
という事でヒデキさんにお会いすることができず、仕方ないのでお店の前で記念撮影をして和歌山ラーメンを食べて大阪へ向かいました。
大阪南港フェリーターミナルに到着
少し早めにフェリーターミナルに着いたのでコスモタワーを見て回り100円ショップでお買い物を済ませます。
お土産コーナーやレストランなどもあるのでここで食事をしてもよかったかも。
揃え忘れた使い捨てカミソリ
男性は髭を剃らないとどんどん人相が悪くなってしまうと思いますので2〜3回使って捨てられるカミソリにはとても助けられました。
フェリー乗船
フェリー乗船#goproのある生活 #GoPro pic.twitter.com/VNR48FtMle
— TJ883N (@tj883n) 2017年5月25日
フェリーに乗るといよいよ旅感が出ますね。
船内の床は少し滑りやすそうなので恐る恐る案内通り停車します。
船内は華やかな雰囲気
エントランスではピアノとフルートの演奏が行われておりゲームや映画のような出航前のワクワク感があります。
2等船室の写真も撮ろうと思いましたが人もいたので自粛。
1畳ほどのスペースにぴったりのサイズの布団が用意されており寝返りを打つのも厳しそうな感じでしたが、奇跡的に隣が空いていたので寝返りはうてそうです。
出航
夜の港町も素敵です。
デッキに出て見た
PS2の名作「メタルギアソリッド2」スネーク編の女のボスと戦うデッキを思い出しますね。
船の中での食事は3つ
- 持ち込み
船内への飲食物は持ち込みOKなのでフェリーターミナルでお弁当などを買っておくのもありです。
売店は値段が高いと思っていたのでフェリーターミナルの100円ショップでジュースを何本か買っておきました。
- 売店のおつまみやカップ麺
売店は高いかもと思っていましたが、そんなことありませんでした。
お夜食用のカップ麺とおつまみを購入。
- レストランのビュッフェ
ビアガーデンなどでよくある形式のチャーハン、白米、ちまきと米で腹を膨れさせる気満々のビュッフェ。
安くはないけど好きなだけ食べて飲んでができるしせっかくのフェリーだからありなんじゃないかと思います。
風呂が異常に熱い
フェリーのお風呂は船のエンジンを冷やし熱を持った冷却水を利用してお湯を沸かしているのでめちゃくちゃ熱いです。
普段から熱いお湯に入り慣れてる人でも少しビックリするレベルなので長風呂は気をつけましょう。
航海中は電波が皆無なので早めに寝ることにした
乗客向けのwi-fiは飛んでいますが、陸の電波を拾っているため出航と到着以外はほぼ圏外です。
Macbookで電子書籍を読んだりライトルームで写真の現像をしましたがスマホ依存症の僕は電波がないとすることがないので日付が変わる前に寝ることにしました。
いよいよ3日目は九州に上陸です。
コメントを残す