前回の記事はこちら
朝6時に起床
この日はbatoさんと有明海沿いを走り久留米ラーメンを食べることになり8時半に長洲のフェリー乗り場につくよう準備。
宿の女将さんには挨拶できないかなと思いながら準備をしていると、わざわざ女将さんが出てきてくれて少しお話をしてお礼を言い出発します。
阿蘇ツーリングブリッジから長洲港ターミナルへのルート
ちなみに九州では下道と高速とで着予定時間がほとんど変わりません。
ルートの詳細設定で「有料道路を使用しない」をチェックし走っていると、大自然の猛威を振るうドキドキするようなワインディングロードをひた走ることになり朝練状態。
少し遅れそうでご一緒した方に謝罪をして長洲港へ急ぎます。
長洲港でマリオに遭遇
8時半は過ぎてしまったけど予定通り9時のフェリーには乗れました。
船内でバイクを止めると後ろからカートがやってきて
昨日の来夢先輩に引き続き九州はコンテンツ力が高いですね。
と言うか2日連続でキャラクターに会えるのがラッキーすぎる。
朝食はチーズちくわ
少し硬めのでチーズもたっぷりで美味しいちくわでした。
長崎に到着!堤防道路へ
1989年から行われている国営干拓事業の外縁部につくられた道路で、地元では「堤防道路」と呼ばれ佐賀県への交通路として利用されています。
全長約8kmで、車の往来はもちろん、ウォーキングにも利用されています。
諫早市高来町と雲仙市吾妻町を結ぶ道路で、諫早湾を南北に閉め切り、2007年12月に開通しました。
諫早湾干拓堤防道路の中間地点には、有明海と諫早新地を望める展望歩道橋やトイレなどが設置されています。
諫早湾干拓堤防道路(雲仙太良シーライン) | 島原半島・天草三角地域ホームページより引用
駐車場にはバイクがいっぱい止まっており、何往復かしているバイクもちらほら。
僕たちは休憩したのちそのまま佐賀方面に向けて有明海を進みます。
途中の雲仙岳はスルーしましたがやはり頭によぎるのはめだかボックス
牡蠣小屋の誘惑をかいくぐり道の駅太良へ
有明海といえば牡蠣が名物。
道中には牡蠣小屋が並び通り過ぎるたびに
久留米ラーメンまで我慢やで〜
お腹が空いていたので道の駅太良のみかんソフトをミックスでいただきます。
謎の清春推し
ベルベットの空の下、道の駅で自販機黒いんだな〜と思って眺めていると
青春・・・?
・・・!清春だ!!!!
実際に清春さんも訪れたそうでプライベートな写真が貼られていました。
ここのマスターが清春さんのファンなのかな?
昇開橋へ
この辺は暑さと空腹との戦いでしたが昇開橋圧巻!
震災の影響で動いていないという看板が出ておりましたが、橋の可動部まで行くと係のおじさんが普通に可動させていました。
市からは停止するよう指示が来ていたそうですが何も問題はない!壊れちゃいないんだ!と勝手な判断で動かしているようです。
念願の久留米ラーメン
昇開橋を見た後は福岡県は久留米市へ向かって走り、久留米ラーメンの名店「龍の家」へ。
都心にもお店を出しているみたいですね。
とんこつラーメンのスープが「純」と「コク」の2種類にテーブルに置かれたもやしはなんと入れ放題。
替え玉ともやしと美味しくいただきました。
しまえびさん合流
ラーメンを食べ終わるとしまえびさんからお店の近くに着いたとの連絡が入り待っていると、交差点の混み具合からなかなか入ってこれないしまえびさんが・・・
交差点の先の広い路肩に止めてもらい無事に合流し近くのスタバでお茶をすることに。
ご一緒した方と僕は歳が同じで、「平成元年生まれ」のステッカーをもらったのでヘルメット横に貼りました。
写真は翌日泊まった宿です。
ここで後半戦へ
この日はしまえびさんのご自宅に泊めてもらうことになっていたので、ご一緒していた方とはここでお別れし博多市内の方に向けて走ります。
冒頭で九州は下道と高速の到着時間が変わらないと言っていたのですが、博多の方はそうはいかないようで着時間の差が30分以上。
コウソクコワイコウソクコワイコウソクコワイ
下道で博多を目指しました。
居酒屋でお酒を飲まずに晩御飯
しまえびハウスにつき一息ついたところで近所のコインランドリーで洗濯を済ませて居酒屋に入ります。
出てくる料理が全部美味しく、唐揚げがフワッフワの柔らかさ。
疲れていたのでお酒は飲まなかったけどまさしくビールが美味しく飲めそうな唐揚げでした。
夜はフォトショ講座を開講
しまえびさんはWEB関係の仕事をしていてフォトショップをマスターしており、使い方が全くわからず絶望している僕にもぜひフォトショップフォトショップの楽しさを知ってほしい!ということでフォトショ講座を開講。
Lv1 マリオをルイージにしよう!
特定の部分を切り取り色を変える方法を教わり、その課題制作として朝方出会ったマリオさんにルイージに変身して頂くことに。
ルイージ完成!
ちゃんと帽子とカートのMもLに変えてあります!!
Lv2 来夢先輩が黒来夢先輩になるgifを作ろう!
次のステップではマリオと同じく来夢先輩の色を変え、さらに変える前と後の写真を交互に出しgifを作る。
スマホでの切り抜き加工に慣れている僕はギリギリまでアップし、ドット単位で削っていく作業。
gifがこちら!!
おそらくこの旅で1番のインプットだったフォトショ講座
夏にカメラを買い写真を現像するためにMacBookと一緒に購入したAdobe CC フォトプラン。
スマホでの簡単すぎる雑コラ作成に慣れてフォトショップでの作業が全くできず、ライトルームで現像だけできればいいと思っていました。
しかしフォトショップこんなことができるとなると俄然楽しくなってきてすっかり夜更かしをしてしまい、ここからフォトショ沼に落ちていきます・・・
はじめまして。いつも楽しく拝読してます。Photoshopは仕事で使用していますがこういう作業は楽しいですよね。Lv2みたいに「白に色つけて」って言われるときは発狂してしまいますが笑