XL883NとSR400でいく涼を感じる秩父旅

秩父へ涼みにいったら暑かった

 

先日前職でお世話になった方とツーリングへいってきました。
関西出身の方で関東に来てからは近所しか走っていないということだったので秩父にバイク弁当を食べに行くことに。
秩父といえばわらじかつ丼豚みそ丼なんかが有名ですが、バイク乗りの間で密かに有名なのが大滝食堂のバイク弁当
バイク漫画ばくおん!でも出てくる名物グルメです。

 

道の駅滝山で待ち合わせ

ご一緒した方とはいつかツーリングに行こうとお話ししていたのですがなかなかタイミングが合わず、ようやく一緒にツーリングに行くことができました。
キャブ車のSR400は黒を基調に様々なカスタムが施されていて激渋でございます。
以前からハーレーに跨らせてくれと言われていて跨ったり僕がSR400に跨ったりと少し遊んだのち奥多摩方面に向けて出発。

有馬ダムで休憩

奥多摩方面から秩父へ向かうと途中に名栗湖があり、そこの有馬ダムはライダーがよく集まるスポット。
インスタグラムで有馬ダムにバイクを止める写真をみて寄ってみたいということで休憩。
前日は雨でしたが快晴で写真もよく撮れます。

道の駅芦ヶ久保で休憩を挟み大滝食堂に到着。

名栗湖から国道299へ抜ける道は思っていたよりもエグい峠道で、新調したGoPro5とスタビライザーの補正機能が間に合わないほどのカーブの連続。
国道299に入ってからは比較的スムーズに進めて無事に大滝食堂に到着。
3年前に一人で来た時は定休日で入れずそのまましばらく休業となってしまっていましたが、今回はちゃんと下調べをしたので無事に入れました。
ツーリング途中の先客もたくさんいて盛り上がっています。

独特なメニュー名


食券式なのですが、バイク弁当の大盛りがボアアップやRバージョンなどバイクにちなんでいます。
何気にライダーに人気のエナジードリンク、モンスターエナジーまで常備していてライダーが楽しめる大滝食堂、営業再開してくれて本当に良かった!

バイク弁当とご対面

なぜバイク弁当なのか、それはタンクをもしたお弁当箱に入っているからなのです!
中身は豚の唐揚げでわらじかつでも豚みそでもないのですが、みそベースの味付けをされているのでみそ豚に近いかも・・・?

食べ終わったタンクの弁当箱はお持ち帰りできます。

 

長瀞でかき氷を食べる

秩父の気温は30度近くまで上がっており真夏のような暑さで、バイク弁当でお腹を満たした後は涼を求めて長瀞の阿左美冷蔵へ。
天然氷を卸す蔵元さんでここで作られるかき氷を求めて行列ができるほどの有名店です。
着いてみるとこちらにもバイクが多数止まっており他のライダーさん達も涼を求めて来ている模様。

和風な雰囲気で素敵な空間

フワッフワのかき氷をいただく。

小豆や白玉にきな粉と抹茶などがかかった和風のかき氷もありましたが、さっぱりした方のでみかんと桃のシロップを注文。
一般的なかき氷は粒がジャリジャリとしていますが、阿左美冷蔵のかき氷は薄く削った氷で口に入れるとフワッと溶けます。

お肉の表現ではなく本当に溶けます。

シロップに練乳をかけることで美味しさ倍増です。

 

長瀞から八王子へ帰還

かき氷を食べた後は国道299を走り青梅で休憩したのち八王子へ戻りました。
秩父は都内からのアクセスも良く、がっつり走れば山梨にもつくし峠が多いしでオススメのツーリングスポットです

阿左美冷蔵から青梅までのタイムラプス撮影

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)